多くの人は中学校の頃、国分寺と国分尼寺という(何だか知らんけど)全国に建てられたという「お寺」の話を授業で習ったと思います。 そんな話をまったく忘れていたのですが、ふとインターネットで千葉の史跡を検索すると、市原の国分尼寺跡が出てきまして、 「おっ、平安京みたいじゃん!」 と思っ...
新着記事
千葉県の田舎から千葉県の街(?笑)へ引っ越してきたんだけど、 木更津、袖ケ浦、君津、とくに南房総地域って大型の本屋がないんですよね。 大型書店がないってのは文化的な地域ではない証拠ってよく言いますし、 ホント、自治体あげて誘致するとか、なんとかしてほしいです。。。 結局、木更津...
千葉ってすごいんですよ。 ぼくは、縁があって、大学時代からずっと千葉なんですが、 歴史的にも千葉って凄いなと思うことが多々あるのです。 今回は、2011年という昔の話ですが、 加曽利貝塚に縄文体験を見に行った時の記事を、 加筆修正してアップしたいと思います。 加曽利貝塚はけっこ...
さて、前回の丹波王国の謎シリーズの続きです。再び歴史探索へ向かいます。 今回は、思ったよりも、いろいろと興味深いものがたくさん出てくるので、楽しい旅ですねー。 次は、与謝野町立の古墳公園へ このあたりは古墳が非常に多く、出土物も「ここに王国があったのではないか?」と思わせるもの...
さて続いての旅日記、時代はついに2013年までさかのぼりまして、いよいよ記憶があやふやになってきております。 しかし、このブログの多くの回想記事は、過去に書いた日記を引用して書いているのでなんとかかんとか文章になります。。。 丹波王国なるものがあるらしい ウチの実家から「天橋立...
大山神社でお礼参りを終えまして、そのまま広島市内に戻るのも「もったいない」なあと。 せっかく尾道まで来たので、何かないかと探したら、村上水軍の城があるってことで行ってきました。 村上海賊の娘 大山神社から、そんなに遠くなく、その城はありました。 ぱっとみるかぎり、普通のお城み...
旅日記も、やっと2014年までさかのぼることができました。 このころ、「脱・田舎暮らし」をしまして街に引っ越し、積水ハウスで新築マイホームを建てました。 で、営業さんにはすごく頑張っていただきましたし、この感謝の気持ちを「お礼参り」としてお返ししようと思ったのです。 積水ハウス...
さて、ついに旅のメインである、出雲の謎を探る旅が始まります! ここからが本番です。 出雲と言えばスサノオの須佐神社 まずは、出雲の国の王様「大国主」のさらにまたボスのスサノオの本拠地を訪ねたいと思います。 知る人ぞ知る、スサノオ神社(須佐神社)です。 なんだか、道の真ん中に魔法陣...
さて、旅行シリーズ、続きまして、2年前の夏の旅行の写真展です。 どんどん古くなっていくんで、記憶があいまいな部分が「すげえ」たくさんあります。。。汗 やばいです。。。 まだ、その前年の広島の旅もあるのに。。。 シトロエン・C4グランドピカソで島根へGO! さて、シトロエンのC4...
前回の奈良旅行(Part1)のPart2です。 https://boosoo.jp/nara-sogashi-1/ USJの翌日は、旅行最終日です。 今日こそは蘇我氏の謎を、より深堀して探ってみようと思います! ちなみに妻は昨日で旅行は終わったと思っております!! 蘇我氏が住ん...
今年の夏休みは、実家には帰省しましたが結局まだどこにも行けてません。 仕事やら、家の打ち合わせやらで、大変だったので秋に行けたらいいなと。 というわけで昨年、奈良に行ってきましたので、その時の旅行記をアップします。 過去の旅行もアップしていきたいなと思っています。 実家から奈良へ...