歴史を感じる千葉市原 市原歴史博物館オープンで市原市がますます知的に(笑) 市原市博物館に行ってきました。まだオープンしたばかりで市の博物館とは思えないほど豪華。グッズも売ってます。ゼットエー武道場の近くでわかりにくいからナビ必須ですね。... 2023年9月10日
歴史を感じる古代史の謎富士山UFO・宇宙人 【青森・三内丸山遺跡】突然消えた縄文文化の謎をさぐる 昔行った旅シリーズです。 今回は2012年の東北・北海道旅行(with 妻とコロスケ)の話です。 当時は最初に北海道に行ってから青森に行きました。 青森で色々と観光してきた中の一つが三内丸山遺跡です。 ここにはとても思い入れがあるので、 三内丸山遺跡だけピックアップして見どこ... 2020年4月24日
歴史を感じるパラダイス新潟 【新潟】癒しの良寛記念館とドン引き田中角栄記念館 というわけで、まだまだ続く新潟旅行の続きです。 前回は弥彦山周辺観光の後半編でした。 https://boosoo.jp/yahikoyama-panorama-tower/ はい、まだ終わりません。 長いね新潟は。 でもこれが最終回です(多分)、もう少々お付き合いください。 ... 2020年2月11日
歴史を感じる新潟 【新潟】わっぱ飯と歴博で新潟を深く知る 前回の新潟旅行の続きです。 前回のブログはこちらです。 https://boosoo.jp/niigata-kankouti-nai/ わざわざ直前の天気予報をチェックして、 ほぼ晴れることを確信して旅に出た3泊4日の新潟旅行。 しかし、実質初日の2日目はパンクと雷雨。 幸先悪... 2019年12月16日
歴史を感じる群馬 【群馬・榛名湖・伊香保牧場】かやぶきの郷でゆったり癒しの旅 過去に行った旅行シリーズです。 せっかく行ったのに、ただ写真を撮っただけだと思い出も風化してしまうので、 ブログとして残しておこうと思います、シリーズです。笑 さて、今回は2013年ごろでしょうか、 弟夫婦に群馬の温泉旅行をプレゼントしてもらった話です。 ルートは、榛名湖、温泉... 2019年2月11日
歴史を感じる愛知 【愛知・岡崎】岡崎城の隣の八丁味噌の工場見学に行ってきた 今日は前回の「岡崎城」観光の続き。 昼くらいまで岡崎城を見て周り、さて昼食でも食べようかなと。 https://boosoo.jp/okazakijo/ いちおう事前に下調べをしてまして。 近くに八丁味噌メーカーのカクキューの工場があって、 併設のお店で「味噌煮込みうどん」を食... 2019年1月17日
歴史を感じる愛知 【愛知・岡崎】岡崎城ごときで駐車場が満車?なぜに? 今年の正月も実家に帰省しまして。 やっぱ今年も妻のA3で帰省です。 僕一人で帰省するならTTなんですが、妻と犬たちを載せるとなると、 TTよりも広くてゆったり運転ができるA3が最適です。 ちなみにA3の隣に停めてる車にパーリーピーポーって書いてました。 実は今年は初詣に行ってな... 2019年1月13日
歴史を感じる愛知パラダイス 【愛知・犬山】愉快な明治村 今回もまた、2012年の話です。 実は、ちょくちょく書いてます旅行のブログは、昔のブログの復刻版です。 自分のアルバム代わりにもなるので、昔の内容ですがご容赦ください。 さて、その2012年ですが、ふらっと明治村に行ってきた時のブログです。 子供の頃に行ったことがあるんですが、... 2018年11月22日
歴史を感じる千葉佐倉 国立歴史民俗博物館(こんなすごい国立博物館がなぜ佐倉にあるのか不明) 歴史好きの自分が以前から行きたかった歴博のレビューです。駐車場も広くさすが国立施設です。歴史だけでなく民族学も学べます。怖い展示もありますが、ぜひまた行きたい場所です。... 2018年6月10日
歴史を感じるパラダイス栃木 【栃木・日光江戸村】予想を完全に裏切る面白さ!(春のわんにゃん祭) 先日、イオンにペット用品を買いに行きましたら、日光江戸村で「春のわんにゃん祭」をやってます、みたいなチラシを妻がゲットしまして。 日光江戸村に、年に1回だけ、犬や猫と一緒に入場できるというイベントらしいのです。 それが「春のわんにゃん祭」だそうで。。。 もうね、あきらかにネーミン... 2018年5月12日
歴史を感じる千葉印旛郡栄町 体験博物館 千葉県立房総のむら(コスプレ天国) ちょっと前、ていうか2011年の話ですが。 妻が成田の「房総のむら」が「とても楽しいよ」と言っているので試しに行ってみました。 体験コーナーとかやってみるべし、というのですが、どうなんでしょうね。 意外においしい飲食店(けっこう満席…) さて、けっこう朝は早く出たので、人はまだ... 2018年3月11日
歴史を感じる千葉市原 市原市の国分尼寺資料館は隠れた名所です 多くの人は中学校の頃、国分寺と国分尼寺という(何だか知らんけど)全国に建てられたという「お寺」の話を授業で習ったと思います。 そんな話をまったく忘れていたのですが、ふとインターネットで千葉の史跡を検索すると、市原の国分尼寺跡が出てきまして、 「おっ、平安京みたいじゃん!」 と思っ... 2017年12月22日
歴史を感じる千葉 加曾利貝塚で縄文体験 千葉ってすごいんですよ。 ぼくは、縁があって、大学時代からずっと千葉なんですが、 歴史的にも千葉って凄いなと思うことが多々あるのです。 今回は、2011年という昔の話ですが、 加曽利貝塚に縄文体験を見に行った時の記事を、 加筆修正してアップしたいと思います。 加曽利貝塚はけっこ... 2017年12月18日
歴史を感じる古代史の謎京都 【京都・古墳公園・玄武洞公園】丹波王国の証拠が続々 さて、前回の丹波王国の謎シリーズの続きです。再び歴史探索へ向かいます。 今回は、思ったよりも、いろいろと興味深いものがたくさん出てくるので、楽しい旅ですねー。 次は、与謝野町立の古墳公園へ このあたりは古墳が非常に多く、出土物も「ここに王国があったのではないか?」と思わせるもの... 2017年11月27日
歴史を感じる広島 【広島・尾道・宮島】船に乗って厳島神社へ(歩いていけない!笑) 大山神社でお礼参りを終えまして、そのまま広島市内に戻るのも「もったいない」なあと。 せっかく尾道まで来たので、何かないかと探したら、村上水軍の城があるってことで行ってきました。 村上海賊の娘 大山神社から、そんなに遠くなく、その城はありました。 ぱっとみるかぎり、普通のお城み... 2017年11月26日
歴史を感じる広島 【広島・原爆ドーム・大山神社】新築お礼参りと慰霊の旅 旅日記も、やっと2014年までさかのぼることができました。 このころ、「脱・田舎暮らし」をしまして街に引っ越し、積水ハウスで新築マイホームを建てました。 で、営業さんにはすごく頑張っていただきましたし、この感謝の気持ちを「お礼参り」としてお返ししようと思ったのです。 積水ハウス... 2017年11月26日