【苦情】松屋の何が最高って牛定の薄いペラペラ肉なんだってば!

20代の頃から松屋が好きでして、よく通ってました。

もちろん、今もたまに食べたくなるので行きますよ。

何が美味しいって牛定です。

「牛定一丁!」

です。笑

 

でも、最近、松屋が変じゃないですか?

そうです、松屋の牛肉に異変が起こっているのです!

って、うちの近所のお店だけだったらスミマセン。

以下、ヒマつぶしにお読みください。笑

 

松屋の牛定(牛焼肉定食)の良いところ

ところで松屋と言ったら牛丼じゃないの?

と言われそうですが、はい、牛丼じゃありません。

牛定、つまり牛焼肉定食です。

牛カルビ定食じゃないですよ、牛焼肉定食です。

 

般若心経にも「牛定、牛定、はら牛定」と書かれているって皆さんご存知ですか?

それくらい牛定はすごいんです!

はい、松屋で一番おいしいのは牛定なのです!笑

 

松屋に行ったらもっぱら牛定です。

なぜ牛定かと言いますと、あのぺらっぺらの牛肉です。

でも、それがいいんです。

 

見栄張って安い肉を厚く切るんじゃないよ!

そもそもステーキ屋さんや焼肉屋さんなどの牛肉専門店以外のお店の牛肉ってイマイチなことが多いですよね。

例えばファミレスなどの外食チェーンで出てくる牛肉のことです。

 

当然のことながら専門店ではありませんから、そもそも肉の質が劣るんです。

もちろん、専門店で食べるよりも安く牛肉を食べることができるメリットもあります。

 

ていうか、逆に、ファミレスで5000円を超えるステーキメニューがあっても注文しませんよね。

「そんだけ払うならステーキ専門店行くし」

ってなりますよね。

だから、それでいいんです。

 

とはいえ、ファミレスも頑張って、高級そうなステーキに見せようとするケースがあるんです。

でも、そもそも素材がイマイチですから、見た目はよろしくても食べてガッカリというギャップを生んじゃうわけです。

松屋の潔さが、その見た目に現れている!

その点、松屋を見てください。

あの開き直ったペラッペラの焼肉。笑

しかも、焼いた後のあのギットギトな感じ。笑

誰が見てもマズそうじゃないですか!笑

 

しかし!

 

薄くてペラペラゆえにとても食べやすいんです!

 

たまにありませんか?

固くて咬み切れなくて、あごが疲れるほど咬まないといけない焼肉定食。

固くて咬み切れないステーキのことを僕はダンロップステーキとかブリジストンステーキと呼んでいますが、ダンロップ焼肉もたまにあるんです。

ステーキよりも薄く切ってるのに、まだ固いという牛肉って、どこの部位なんでしょうか。

 

いや、部位じゃないんですよね、厚切り過ぎるんですよ。

安い肉なのに見栄張って厚切りにするもんだから、ゴム食ってる感が出ちゃうんです。

 

その点、松屋はめっちゃ薄い!

最初から高級感とか見た目とか気にしてないんです。

ペラッペラです。

そして、ギットギト。笑

 

しかし、そのギトギトを緩和させるために大根おろしが付いています。

あの大根おろしが、サンドイッチマンの伊達ちゃんがよく言っている「カロリーゼロ現象」を引き起こすのです。

そうなんです、松屋の牛定はカロリーゼロ感があるんです!

松屋の焼肉のタレ

そして、焼き肉のタレですね。

あの焼き肉のたれは絶品です。

焼き肉のたれは「カルビ」でもなく「バーベキュー」でもありません。

 

「焼き肉のたれ 甘口」です。

 

これが松屋の牛定のおいしさを「倍」にしています。

いや、日によっては「3倍」くらいですね。

 

味はしっかりとしているのですが、なぜか「あっさり」しているんです。

これが大根おろしと相まって、カロリーゼロ感を醸し出しているのです。

 

ですので、実はサラダにかけてもおいしいのです。

なんと、サラダドレッシングにもなるんです!

 

でも、なぜかスーパーで買ってきた焼き肉用の牛肉には合わないんですよね。

松屋のあのペラッペラでギットギトの肉にだけマッチするんです!

これ、すごく不思議なんですが、一種の超常現象が起こっているのではないかと思われます。

松屋の豚汁

そしてセットに豚汁を追加。

ちなみに僕の中では松屋の豚汁が牛丼屋の中ではナンバーワンです。

 

口の中で変な余韻を残さないあっさり感のある豚汁です。

そして、具の種類と量が他店を圧倒するくらい適度です。(変な表現だな)

 

例えば、たまに豚肉が一切入ってない豚汁を出す店がありますが、そういうことはありません。

店員さんの力量なのか、配膳の仕組み的にそうなっているのかわかりませんが、常に具の量が一定しています。

 

ほんと味も量も具のバランスもパーフェクトです。

トンカツ屋の出す豚汁に匹敵するくらいおいしい豚汁だと思います。

 

松屋の牛定に異変!?

ところで、ここ半年? いや1年くらいでしょうか?

 

松屋の牛肉が厚くなってませんか?

 

僕がよく行くお店だけでしょうか?

正確にはいつからかわかりません。

僕も一人暮らしをしていた時よりも松屋率減ってます。

 

 

てういか、ここ十数年、半年ほど松屋に行ってなかった時期もありました。

なので、もっと前から厚切りになったのかもしれません。

 

おかげで顎が砕け散りそうです。

めっちゃ固い……。泣

 

最初でこそ、店員が間違って厚く切っちゃったんだろうと思いました。

でも、また間を開けて松屋の牛定を注文すると、また厚い、そして固い……。

 

「松屋、終わった」

 

そう思いましたね。

見た目をを気にし過ぎて本質を見失う典型です。

あぁ、こんな世界なんか滅びてしまえばいいのに……。

そう思いましたね。

最近また復活した?

ところがですね、つい最近ですよ。

また、いつものペラペラ肉に戻っていたんです!

 

たまに松屋の牛定が無性に食べたくなる時があるんです。

年に数回くらいありますね。

 

でも、もうあの時のペラペラギトギト肉じゃないんだと思ったらテンションは下がります。

とはいえ、もしかしたら復活しているかも!?

と思って注文して、何度裏切られたことでしょう……。

 

でも、今回は違ったのです!

ペラペラギトギト肉が復活していたんです!

 

いやあ、嬉しくて、このことをブログに書かずにはいられませんでした!

あれは悪夢だったに違いありません。

止まない雨はないとはよく言ったものです。

世界は救われたのです。

Twitterでフォローしよう