複数ブログを統合して雑記ブログ化するためにしたこと

ついにブログの統合が完了しました。

・・・。

といっても、まだ全部終わってません。。。

土日の2日間を丸潰しにするとは思ってもみませんでした。

外出したのはタヌコさんの散歩のみです。。。

 

ブログとカテゴリが統合されたメリット

今回、雑記ブログ化する目的などは前回の予告で書いた通り。

主に関連コンテンツ対策と、ラクチンになりたかったという理由です。

https://audi-journey.com/blog-will-move/

でも、実際にまとめてみて感じました。

「あー、スッキリした!」

なぜなら、今まで記事の内容によって、

どのブログのどのカテゴリで書いたら良いか、

めっちゃくちゃ悩んでいたからです。

 

正直、無駄な悩みだったなと今思ってます。

やっぱり余計なことを考えずに書きたいものを書かないと続きません。

最初の1歩が出てきません。

これで、これから気軽にブログを書けると思います。

 

SEOで大きな懸案事項

しかし、1つ大きな懸案事項があります。

それは、特化ブログから雑記ブログに変更したことで、

SEO的な評価が落ちる可能性が高いことです。

 

前回のブログでも書きましたが、

ある程度は専門性の評価が落ちることは予測済みでしたが、

SNS情報ではありますが実際に順位が落ちた人もいるみたいで、

これはかなりシビアな状況に陥るかも!?と思った次第。。。

 

さらにもうひとつドメインを変更した影響も出てくるはずです。

以前に家ブログから車ブログを別ドメインに分離させたとき、

順位がガタ落ちになった経緯があります。

それを考えれば、今回はかなり苦戦するだろうと思っています。

その辺りは、またご報告します。

 

複数ブログインポートのID重複問題

さて、今回ブログ統合の作業自体も、かなり苦労しました。

とくにアイキャッチ画像のズレの修復は骨が折れました。

 

ここからは少々テクニカルな話題です。

まず、Wordpressのインポート機能は複数ブログからのインポートは想定してないので、

AとBと2つのブログでアイキャッチ画像IDが1のものがあると、

重複してしまうので後からインポートしたBブログのIDは、

自動的に2が割り振られます。

 

が、ID1のアイキャッチ画像のIDが2に変わったことを

紐づけられていたBブログは知らないのです。

Bブログの記事は知らずにID1を見に行ってしまうけど、

それはAブログの記事のアイキャッチ画像なのです。。。

 

この辺をWordpressはうまくやってくれないので、

1つ1つ手作業で修復していくのです。

一覧上でサムネイルを表示させる@Quick Featured Images」というプラグインがあるので、

下の図のように、車の記事なのに犬の写真だったり、

バッテンになってリンクが切れた画像を設定していきます。

これを100以上の記事に対してチマチマと作業していったのです。

プラグインが無かったらあきらめてますね。

 

カテゴリやタグの管理

次はカテゴリとタグの整備です。

これは楽しみながらやれるかと思ったんですが、

けっこう面倒くさかったですねえ・・・。

 

こちらも「Batch Cat」というプラグインでカテゴリーを複数一括設定。

一括でカテゴリの上書きも追加も削除もできるので、

かなりラクチンなプラグインです。

また、カテゴリの親子関係も一括で操作できるプラグインがあると嬉しいのですが、

そこは、カテゴリをタグに変更したり、その逆の操作をしたりして、

なるべく操作回数を減らしつつ親子関係を再構築。

ここでは「タグとカテゴリの一括変換ツール」はWordpressに標準で付いてるので、

それを利用して、なんとか設定完了しました。

(タグはまだ整理できてませんが)

 

ショートコードの一括置換ができない!

あと、これはもう「あきらめた」のですが、

Storkの関連記事のショートコードを、

Diverのショートコードに変換しなければならないのですが、

Storkは複数ID指定ができるのに高機能のDiverは複数指定ができないのです。(多分)

それがために、単純一括置換ができないのです。

 

かといって、StorkのショートコードをURLに正規表現で置換もほぼ不可能ですし、

一括でやろうと思ったらエクセルにURLとIDを対比させた表を作って、

SQLを1個づつ作るみたいな超面倒なことをしなければならず、

「仕事かよ!」って感じなのでもう諦めました。苦笑

 

とりあえず、「SearchRegix」というプラグインで複数IDも単独IDもごちゃ混ぜに置換しちゃいました。

なので、関連記事が複数指定してあった部分はきっと表示がバグってることでしょう。(知らん。笑)

 

SQLが使える人は参考にしてください

あと、余談ですが、メタデータとかもSearchRegixで手が出ない部分も修正したいなと思ってる人は、

こんな感じのSQLが役に立つかもしれません。(cliかphpmyadminで作業してね。)

update wp_posts set post_content = REPLACE(post_content,'www.inumakedon.com','audi-journey.com');
update wp_postmeta set meta_value = REPLACE(meta_value,'www.inumakedon.com','audi-journey.com');
//guid
update wp_posts set guid = CONCAT('https://audi-journey.com/?p=', ID) WHERE post_type='post';
//ALL IN ONE SEO PACK
UPDATE wp_postmeta SET meta_key=REPLACE(meta_key, "_aioseop_description", "diver_single_metadescription");
//AMP
SELECT * FROM `wp_posts` where post_type='post'
INSERT wp_postmeta set meta_key='amp_name',meta_value='on' ,post_id=[wp_postのID];

ちなみに4行目のguidは本来は変更してはいけないのですが、

残骸を一切残したくない完全主義の自分は、

こういの気持ち悪いので書き換えちゃってます。

ちゃんとやりたい人は真似しないでね。。。

ALL IN ONE SEO PACKのディスクリプションの移行

6行目はALL IN ONE SEO PACKを使っていた場合、

ディスクリプションのデータをDiver標準のカラムに移設するSQLです。

DIVER標準のAMPの一括設定

8、9行目はAMPの設定を1記事ずつチェックしていくという恐ろしく面倒な作業を避けるため、

一括でAMP設定をするためのSQLです。

AMPのプラグインを使ってもAMP化できますが、

DIVER標準のAMPの方がデザインが優れているので、

DIVERの方を使いましょう。

ちなみに、8行目ですべての記事のIDを取り出してエクセル等に貼り付けます。

そして各記事IDに対して1つづつ9行目のSQLを生成してざっと流せば完了
あと、もうひとつ。

Storkでampプラグインを利用しているとURLが「/amp/」と「?amp=1」で異なるので、

404が発生してGoogle先生から怒られます。(怒られました)

RewriteCond %{REQUEST_URI} (.+)/amp(.*)$
RewriteRule ^ %1/?amp=1 [R=301,L]

こんな感じでリダイレクトさせておきましょう。。。

ご参考まで。

 

こんなことは3年に一度がちょうど良い

さて、まだまだ残り作業はたくさんありまして、

Diverの機能もまだ完全に使いこなせていませんから、

サイトのデザインもまだ未完成です。

諸々、少しづつ進めていこうと思いますが、

こんな作業は今後3年くらいはやりたくないですね。

 

実はDiverはライセンスが複数ブログ対応してるので、

もしもブログを統合してなかったら複数ブログでそれぞれ喜んで導入して、

設定で四苦八苦して超・大変だったでしょうね。。。

やっぱ統合して良かったかもしれないなあ・・・。

おすすめの記事